そもそもお米とは何か

 みなさんがよく日常で食べられているお米とはそもそもなんでしょう?
 なぜ主食になったのか?なぜ白いのか?

ここでは編集者なりの言葉を使って説明していきます

なぜ主食へ?
 

 まず日本の気候について話しましょう
 日本とは初夏に露があったり、台風があったり、夏には気温が熱帯と変わらないくらいに高くなります。
 そこでお米である稲です!
 こうして稲は日本の気候に合って栽培することができます
 そしてお米は長い間保存することができます(その分味や栄養価が低くなってしまいますが)ですので、
収穫が少ない時も保存したものが食べられることも挙げられます

 それに一番としてはお米が日本人の味覚に合っていることが一番だと僕は思います
 
日本人は味覚が世界で最も繊細だといわれています。
その日本人がお米が主食といっているわけで、きっとお米は世界一おいしい食べ物だと僕は思います

なぜお米は白いのか

 稲は太陽光を吸収し、二酸化炭素と水から炭水化物を作ります
 その炭水化物を蓄える袋みたいなものの外側が白く、その袋がたくさんつながることによって白くなります。 

施  設

りんご公園

こぎん研究所

目次へ戻る