外観(視力) お米の白さ、つや、てり、一粒ずつの形が崩れていないか確認
音(聴覚) まわりの人に不快感を与えないように、クチャクチャ音を確認
香り(聴覚) 鼻で直接嗅ぐほか、口に含んで鼻を通り抜ける香りも確認
味(味覚) 口に含み数回噛み、甘み、酸味、苦み、塩味の優劣の確認
硬さ
粘り(触覚)
粘りは強ければプラス評価、弱ければマイナス評価
硬すぎても柔らかすぎてもダメで、適度な噛みごたえがあれば高評価

                                                 詳しくはこちら

施  設

青森県が生んだ青天の霹靂

りんご公園

こぎん研究所

青天の霹靂は青森県で初めて特Aランクをとった、とてもすごいお米です。
そもそも特Aとは何か、知らない方も多いと思います。
それでは、編集者なりに説明させていただきます。

評価の方法
そもそも何を評価するのかというと、人間は食べるときに五感を使って食べます。
五感とは、視力・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の5つの感覚の総称です。
ですので五感を使って食べるので、五感に合っているかどうかを評価します。

目次へ戻る