弘大カフェ 成田専蔵珈琲店
弘前大学の構内の一角にある『旧制官立弘前高等学校外国人教師館』を利用したカフェです。自家製ケーキとドリップコーヒーのセット、カフェラテなどをぜひどうぞ!テイクアウトもできますよ!
>>弘大カフェ ~成田専蔵珈琲店~
虹のマート
昭和三十一年、弘前市内で最初の食料品市場が開業しました。現在では鮮魚、青果、珍味、惣菜、精肉などの店舗が並んでいます。店舗によって様々な特徴がありお店の人とのやりとりもお買い物の楽しみの一つになりますよ。バスターミナルのすぐ近くなので、ぜひ立ち寄ってみてね。
>>虹のマート ~地元で人気の老舗市場~
石川ハム商会
創業当時からのメニューの一つが『スモークソーセージ』です。地元では石川ウインナーの吊で親しまれているソウルフードです。特徴は赤くて長いこと!一口かじると赤いウインナーならではのふんわりとした柔らかさの中からじわじわと旨みがにじみ出てくる感じでクセになる風味です。石川ウインナーは弘前市でしか食べることができません。市内の居酒屋さんなどで食べられるそうなので、ぜひどうぞ!
>>石川ハム商会 ~究極の赤ウインナー~
お菓子屋むらかみ
お菓子どころむらかみは、石川地区にあるお菓子屋さんです。とても、美味しいお菓子がお得な値段で買えるため、地元の学生さんにこよなく愛されています。その中でもおすすめのお菓子は石川地区の名所「大仏公園」を彷彿とさせる名物「大仏餅」です。ぜひ、一度「大仏餅」試してみてはいかがでしょうか?
>>お菓子屋むらかみ
Cafe boa sorte(カフェ ボア ソルテ)
この写真は、石川にあるCafe boa sorte(カフェ ボア ソルテ)と言うスープカレー専門店のメニューの1つです。このお店では、スープ、辛さ、具材、トッピングを自分で選ぶことができます。スープは4種類、辛さは10段階、具材は4種類、トッピングは11種類もあるので、自分好みのスープカレーを楽しむことができます。他にも、ドリンクやスイーツなどもあるので、石川に遊びに来たらぜひ立ち寄ってみてください。
>>津軽のスープカレー
ル・ブルジョン
ショーソン・ポム(ふじ)/カンパーニュ(こうぎょく)/スティック状/ポム(こうぎょく)/タルト/
他にもいろいろな種類の品が置かれておりとても美味しいところです。
>>Twitter
>>Facebook
中央市場
~イカメンチ~
創業約10年 最初奥のおかず屋さんでやっていて独り立ち!1個70円!!買って冷凍している人も!県外に送ることもある。一個から売っているから食べ歩きも。その日その日で揚げる量が違う!
~大学いも~
創業約60年 9月末から花見前までの約半年間(販売期間)理由は芋の質!かたくて大きいのがいい。前の日に電話注文が来ることも。100g150円!!
>>Instagram:土手町のオススメスポット
>>Twitter
>>Facebook
田沢食堂
創業大正3年で現在は4代目!!混んでいる時間帯は11時から14時頃。
営業時間:平日・10時から18時
土曜日・10時から16時
日曜日・定休日
人気、おすすめメニューは中華そば。年代は主にサラリーマンやお年寄り。美味しくて手軽に食べれてお財布に優しい。
>>Instagram:弘前公園付近のオススメスポット
>>Twitter
>>Facebook
万茶ン
アップルパイ-350円:光沢があり、キラキラしている。シナモンが凄くきいている。りんごの食感が楽しめてサッパリした食べやすい味。
アップルショコラ-350円:中までぎっしりショコラ。ほろ苦いけど、上に乗っている生クリームがちょうど良い。果肉(りんご)が入っていて食感が楽しめる。
>>Instagram:土手町のオススメスポット
>>Twitter
>>Facebook
虹のマート~マグロの源ちゃん~
混んでる時間帯は昼前からの午前中。オススメは海鮮丼、お寿司。
人気商品は海鮮丼、マグロ。年代はお年寄りが多い。
>>Instagram:虹のマート
>>Twitter
>>Facebook
スターバックス
>>Instagram:市役所近辺
中華そば ☆☆(にぼし)
おすすめメニュー:豚骨煮干中華
人気メニュー:背脂煮干中華
混み時間:11時30分から20時まで営業しているので、時間を気にせず食べに来ることが出来ます。
麺・スープのこだわり:無添加・無化調で国産のものを使用しています。
※学生割引きや何曜日が安いとかはありませんがサービスはします!
<味>
スープはあっさりしていて食べやすいです。チャーシューは大きく柔らかいのが特徴で、麺は太麺、中太麺、細麺の3種類から選べます!
>>Twitter:弘前のソウルフード
中華そば マル金
オススメ・人気メニュー:中華そば
混み時間:11:45~12:30
メン・スープのこだわり:製麺所さんに頼んでいる。
スープ:にぼし・昆布・鶏がら・野菜・化学調味料は使ってない。自然の素材だけでスープをとる。
単身赴任の人や独身の人たちの栄養を考えて栄養満点の定食を出している。
学生割引き:なし
何曜日が安いとかあるのか:なし
味:チジレ麺、待ち時間が短い。あっさり。トッピングも味や他ではないような華やかさ。
>>Twitter:弘前のソウルフード2
煮干結社
おすすめメニュー:煮干大王のつけ麺
人気メニュー:濃厚魚介つけ麺
混み時間:平日11時から13時
麺・スープのこだわり:東京から取り寄せしていて、茹で時間は10分かかります!
ラーメン以外のうり:泡鰹
学生割引き:平日高校生だけの団体客は麺を大盛りにするか、味玉1個サービス!
あまり食べれない人は麺の量を減らすことができます!減らした人は味玉1個サービスです!
<味>
にぼしの味が濃いので、濃いのが好きな人はいいと思います!濃厚魚介つけ麺と煮干大王のつけ麺は麺の形が違っていました!
>>Twitter:弘前のソウルフード3
Rcamp(アールキャンプ)
オススメ・メイン:濃厚鳥白湯煮干ラーメン
人気メニュー:SAKURA
混み時間:12:00~1:00
メン・スープのこだわり:メンは東京、埼玉、福島から取り寄せている。スープは他と似たものがない。
ラーメン以外の売り:居酒屋ラーメンダイニングとして経営している。
※雰囲気がよく、女性が一人でも入りやすい。弘前の照明屋さんで有名なブラントランプからランプを取り寄せている。
席数も多い。店内がおしゃれ、雰囲気がいい、また行きたくなる雰囲気。スープはちょうどいい濃さ。具のネギがたくさん載ってる。インスタ映え。
>>Twitter:弘前のソウルフード4
にぼshin
おすすめ・人気メニュー:にぼちゅう
混み時間:11時から13時
麺・スープのこだわり:3種類のにぼしを使っている。スープは豚骨、魚介、鶏のトリプルスープ!バランスのとれたスープ。
遠くから来店する方が多くてInstagramやTwitterなどのSNSで多くの人に知られている。
<味>
食べやすく、麺のコシが強い。スープはあっさりめなので誰でも食べやすいと思います!チャーシューが大きくてインパクト大です!
>>Twitter:弘前のソウルフード5
八助 (やすけ)
おすすめ・人気メニュー:特選煮干
混み時間:12時から13時
麺・スープのこだわり:自家製の麺を大館から送っている。
学生割引き:毎日5時から学生セットをやっている。8のつく日は八助の日。
<味>
背脂も特選煮干もスープはあっさりしている。八助のおすすめは太麺で太麺はもちもちしている。
>>Twitter:弘前のソウルフード6
スターバックスコーヒー
弘前のスターバックスコーヒーは、市が所有している国登録有形文化財「第八師団長官舎」に作られたことで有名です。こちらは弘前市が市民に公募をし、カフェ利用が良いのではないかとなり、スターバックスコーヒーになったそうです。照明には青森県蓄産量第一位のブナコが使用されています。また、座席には津軽こぎん刺しが施されています。ブナコの照明は、暖かみがありとても良い雰囲気ですね。津軽こぎん刺しは、細かくてとても綺麗ですね。どちらも弘前ならではの伝統工芸品なので、ぜひ注目してみてほしいです。
>>スターバックスコーヒー
弘大カフェ?成田専蔵珈琲店?
弘前大学では、平成28年6月19日に旧制官立弘前高等学校外国人教師官を活用し、地元のコーヒー店「成田専蔵珈琲店」に業務を委託した、 「弘大カフェ」がオープンしました。
平成24年に弘前市景観重要建造物に指定されており、以前は大学の貴重史料の展示施設として利用されていました。展示施設からカフェになった理由が3つあります。
>>弘大カフェ?成田専蔵珈琲店?
たかはし中華そば店
煮干しラーメンは郷土料理ではありませんが気になったので紹介しようと思います。 煮干しラーメンは青森県で生まれたようなので、郷土料理ではありませんが、弘前はこのラーメンの激戦区と なっており色々な店が並んでいます。なかでも、私が行ったことがある中で良いと思ったのは、たかはし中華そばだと思います。
>>煮干しラーメン